経営方針
ES (Employee's Satisfaction 従業員満足) の
双方の実現
会社概要
社名 | フカヤ産業株式会社 |
---|---|
所在地 |
【本社】 大阪市西区本田2-6-6 営業第1部/営業第3部 TEL:06-6581-0151 FAX:06-6581-0363 営業第2部 TEL:06-6582-8110 FAX:06-6584-2921 【九条倉庫】 大阪市西区九条1-27-9 TEL:06-6581-1040 FAX:06-6581-1690 |
創業 | 大正6年 |
設立 | 昭和25年7月27日 |
資本金 | 5500万円 |
取引銀行 | 三井住友銀行 大阪西支店 みずほ銀行 九条支店 三菱UFJ銀行 九条支店 |
事業内容 | 1.ハイテンションボルト・各種ボルト・ナット・座金の販売 2.橋脚補強、落橋防止装置、変位制限装置及び関連部品の販売 3.コンクリート剥落・高力ボルト落下・鳥害防止ネット部品販売 4.土木建築用関連資材の販売 5.アルミ合金メッキ・ドブメッキ製品の販売 6.鋼構造物製作 7.TMトラス及びMR膜屋根用部品販売 8.ボルト締付用工具と部品の販売及び修理 9.式典用/金・銀メッキボルトの販売 |
関連会社 | 濱中ナット販売株式会社 所在地:姫路市白浜町甲770番地 事業内容:ナット、ボルト、座金、熱間鍛造部品、建築金物等の販売およびその付帯業務 TEL:079-245-1741 FAX:079-245-6604 |
会社沿革
大正6年 | 大阪市西区にてフカヤ商会山口鉄工所としてボルト製造販売を創業 |
---|---|
大正15年 | 港区にて合資会社フカヤ商会鉄工部を移転設立 |
昭和16年 | 海軍艦船本部のリベット指定工場となる |
昭和19年 | 戦災により閉鎖解散 |
昭和22年 | 大阪市西区にて事業再開 |
昭和25年 | 株式会社フカヤ商会として資本金50万円にて発足 |
昭和35年 | 資本金500万円に増資 |
昭和38年 | フカヤ鉄工株式会社と社名変更、資本金650万円に増資 |
昭和43年 | 資本金1000万円に増資 |
昭和44年 | ネジ卸部、本田営業所を開設 |
昭和47年 | フカヤ産業株式会社と社名変更 |
昭和48年 | 膜面構造TMトラスの部品製造を太陽工業(株)の下で開始 |
昭和49年 | 資本金2000万円に増資 |
昭和54年 | 前田金属(トネシャーレンチ)代理店となる |
昭和60年 | 冨士精密(UNT)代理店となる |
平成元年 | 資本金2650万円に増資 |
平成2年 | 本田営業所を増築して自動ラック建設 |
平成6年 | 本社を本田に移転新築 営業第1部(直需部門)・営業第2部(卸部門)・経理部に組織改変 旧本社を九条倉庫として転用 |
平成7年 | 資本金4000万円に増資 |
平成10年 | 九条倉庫を全面改築 |
平成21年 | 資本金5500万円に増資 |
平成28年 | 濱中ナット販売株式会社の傘下となる |
平成29年 | 創業100周年 |
アクセスマップ
